営業担当者の見分け方

不動産業者 営業担当者 信頼の置ける存在かを見極めてください。

不動産の情報はどこから?


不動産仲介会社にとって、物件の情報は生命線です。
日々色んなアンテナを張り巡らせています。

不動産会社は、日々物件情報を入手し、お客様へ発信しています。
では、どうやってこの情報が当たり前の様に入って来るのでしょうか?
もちろん、売り物件というのは、売主様がいらっしゃって初めて存在致します。
売主様、売り物件には、大きく分けて2種類ございます。
以下ではこの2種類についてご説明します。

不動産仲介会社にとって、物件の情報は生命線!

1.個人の方が所有する不動産を、何らかの事情で手放されるもの

個人の方で、売りたい方からの問い合わせを頂き、現地を見て、色々法令や条例、登記などの調査を行い、実勢価格を データ化して価格査定を行い、世の中に出て来る物件。

この価格査定が、いわゆる売値になりますので、慎重に対応しております。

売主様は出来る限り少しでも高く売りたい。
当然、査定依頼も数社にされます。業者同士、互いに専任で引き受けたい、自社だけの新鮮な情報を取り扱いたいがために、この価格を釣り上げてしまうこともしばしばございます。

もちろん、借入金、抵当権抹消のために必然的に価格が決まってしまうこともあります。
その他にも、売主様も購入や相続時の諸事情があって、どうしてもこの価格で売りたい、売らなければならない事情 だってあります。
個人の方の売り物件は、こうやって、売却相談から始まって物件として世に出て来るケースが一般的です。

2.不動産会社が売主の場合

また、不動産会社が売主の場合もあります。
例えば、更地の上に家を建て、それを売却する“建売”です。
これも地域や区画数、また業者さんの姿勢次第なのですが、こちらから請求すれば、多くの物件は取り扱えます。

物件情報が流れる仕組み

上記の両者とも、可能な限り自社で販売してしまいたいのですが、残念ながらそうは簡単にはいきません。
お客様は数社回って情報をたくさん集め、じっくり慎重に他に物件が出ないか検討されます。
そうしている間に時間は経ち、売れるタイミングを逃してしまう事にもなりかねないですよね。

業者間には、国土交通省により不動産流通機構(通称:レインズ)と呼ばれるものがあります。
ここへ物件を登録すれば、不特定多数の業者が、自由に物件情報を入手出来ます。
これが主な業者間の物件流通の仕組みです。
どれだけこのルールが守られているかは分かりませんが、本来宅建業法では、専任で売却依頼の媒介を受けた場合、7営業日以内に。専属専任なら5営業日以内に このレインズに登録することが義務付けられています。

世の中に存在する不動産仲介物件のほとんどが、この仕組みによって業者間流通されています。
従って、広告やネットに掲載されている物件や、実際に業者で紹介を受ける物件がバッティングするのは、 このためです。


業者や営業担当者の腕にかかっている!


ここから先、業者がお客様に物件を紹介するにあたり、市場に出ている、流通されている物件情報、またレインズや他社広告にも目を光らせ、いかに地域の物件情報に敏感かで、お客様へ紹介するタイミングやスピードに差が出て来るのです。

あなたが任せている業者や営業担当者は、そういった意味で信頼のおける存在かどうかを見極めて下さい。